ブログ 2021.10.6 畑日記 ジャガイモ、ズッキーニ、ショウガ、オクラ、空心菜、枝豆、モロヘイヤ、ゴーヤ、ホウレンソウ、唐辛子、柚子 来年のワンオペに向け、これまで通り畑をしながら営業するノルマを!! そこでとりあえず今までやってみたお野菜と畑の微生物の相性、反省点も含め採点。 ほうれん草・・・◎ 強いて言うなら炭を入れていた所のが爆裂していた! 酸性... 2021.10.06 ブログ
ブログ 畑日記2021/8/29 夏のコンポスト ズッキーニ・枝豆 夏の生ごみさんコンポスト コレかなりの難題 コンポストの中の温度上昇により有用微生物が少なくなり腐敗し大量の蛆虫さんが出る。悪いことではないが堆肥化に時間がかかる。 外気の気温、コンポスト内の温度、湿度、水分、生ご... 2021.08.29 ブログ
ブログ 京都研修その③ 環境は自分の行動の積み重ね、地球環境全ての生命に対して責任のある行動を目指したい、どうも小林です 『京都の仲間に会いに行く』を直感で決行。 仲間といっても初対面 (笑) やはりその直感は正しかった 同... 2021.08.27 ブログ
ブログ 2021/7/28 京都綾部へ研修その② 旅の中トイレだったり、氷、お水を購入したかったのでコンビニを探していたがあやべにはコンビニない。 仲間に聞くとそれが自慢って!! そもそも綾部市のスローガンは【地球環境の保全のため足元から行動するまち あやべ】なのである。 ... 2021.08.13 ブログ
ブログ 2021/7/28 京都綾部へ研修&仲間に会いに その① 今まさに地球環境待ったなし状態 地球環境問題、持続可能な社会、SDGsなど 自分が出来ること まずは知ることである そのヒントが京都あやべに、ここの旅館の「あやべ吉水」さんはゴミを出さ... 2021.08.02 ブログ
ブログ 2021.6.23 畑日記 ズッキーニ、空芯菜、モロヘイヤ お店の裏でズッキーニの苗を育て5月半ばに畑に植えたが全然成長しないし葉が黄色くなった。 対策としてある程度大きくなるまで防虫ネットを被せることに。 これが絶大な効果あり!!ぐんぐん育つ。気温だったのかな~ 最低でも... 2021.06.24 ブログ
ブログ 畑日記2021.6.14 夏野菜と生ごみ堆肥 夏の梅雨、雨の降らない日々に備える ・畝を高くする、溝を掘る50センチぐらい、土質に注意で乾燥しやすい土は畝低く。 ・夏野菜は草マルチ(セイタカアワダチソウ、もみがら、かや、固い草 ・草を知る ・一週間ぐらい草は干す... 2021.06.15 ブログ
ブログ 20212.6/13 畑日記 ジャガイモ編 ジャガイモを植えてから約3か月 半分ぐらい虫さんに(てんとう虫ダマシや幼虫など)に 葉を食べられている、うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 😢 なんたることに!!! 特にインカ... 2021.06.13 ブログ
ブログ 美味しい糠床創りのポイント ・塩味は10% 味覚で覚えるとらく ・水分 蓋の内側に水滴がついてたら多い証拠 ・なるべく食材は1種類つづいれる ・生ものの食材を入れた後はシイタケなどの乾物で水分調整、そのシイタケで味噌汁メチャクチャ旨い ・糠床は... 2021.05.11 ブログ
ブログ コンポスト 奇跡のEMボカシさんのパワー!! 前回の畑でのコンポスト確認ではコバエ、蛆虫が発生。 色々調べたり、講演に行って先生に聞いたり、EM研究所の先生に相談した。 面白いお答えがあり、 それは 【菌ちゃんに悪い菌はいない】 【... 2021.05.10 ブログ
ブログ 糠床に茶葉でなんちゃらウイルス撃退⁈ 今騒いでるなんちゃらウイルスはお茶の成分のカテキンで撃退できるらしい。 お茶ッ葉をそのまま糠床に入れ混ぜる。 カテキン入り糠床になる!!! その糠床の漬物を食べる。 カテキンさんを得ら... 2021.05.09 ブログ
ブログ 2021.4.28 菌ちゃん先生のお話会in山梨 自分の畑をするきっかけ、料理人としてのペクトルを変えて頂いたオオタ•ヴィン監督作品の映画【いただきます】。 その映画に菌ちゃん先生(吉田俊道先生)がご出演されていて、その菌ちゃん先生が山梨でお話会があり参加させて頂きました。 物... 2021.04.30 ブログ